登記識別情報、登記識別情報盗難 | 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。

よく読まれている投稿 業務関係

登記識別情報の盗難事件がありました

投稿日:2018年2月22日 更新日:

先日、二年前に相続登記を行ったお客様より当事務所に連絡がありました。

登記識別情報(従来は権利証)を盗まれた、とのことでした。

二年前に70筆ほどの相続登記をおこない、70部ほど登記識別情報があるのですがそのうちの自宅建物の1部だけ抜き取られたようです。いつ抜き取られたかは不明です。

先週の土曜日、夜11時半頃に連絡があり、法務局は閉まってますので、まずは警察に被害届を提出するように伝えました。月曜日の朝一に印鑑証明書を取得して、法務局で登記識別情報の失効手続をとるように伝えました。

月曜日に無事、失効手続きを行い、勝手に名義変更等はされなかったようです。(下図:失効手続き完了後の照会書)

 

 

 

 

その後、警察が自宅に来たようですが、翌日に聞くと警察が被害届を受理されなかった、とのことでした。

 

被害届については、後日、話をしますが、登記識別情報の失効手続はその不動産所在地を管轄する法務局で行います。

印鑑証明書、実印があれば登記識別情報を失効する(使えなくする)ことができます。

ただし、いったん失効手続をとると、その不動産に関して、その所有者は登記識別情報が無い状態となります。

再発行もされません。従来の登記済証(権利証のことです)が無い状態と一緒です。

 

一般のお客様はよく、権利証がなくなると、自分がその不動産の権利者ではなくなるんじゃないか、と誤解をされている方もいらっしゃいます。

しかし、それは、まったくの誤解です。

権利証や登記識別情報が仮に無くなったとしても、所有者であることに、かわりがありません。

 

誤解のないようにしていただきたい事が、登記識別情報や権利証だけが他人の手に渡ってしまったとしても、それだけでは何も出来ません。

登記手続きでは、所有者の方の実印、有効期限3カ月の印鑑証明書が必要になります。

但し、世の中には同姓同名で住所だけが違う他人がいることがあります。

万が一、同姓同名の他人に権利証を取られたり、登記識別情報が知られたりすると、なりすましで悪用される可能性があります。

 

登記識別情報が無い状態でも、そのまま売却や担保設定の登記手続きを行うことができますので、このような盗難に遭った場合は、ためらうことなく、失効手続きを行いましょう。

保管される際には、一番いいのは銀行の貸金庫に預けるのがいいのですが、手数料がそこそこ発生します。もし、ご自宅で保管される際には、できれば実印、印鑑証明書を取るための印鑑カード、権利証又は登記識別情報は違うところに分けて保管されることをお勧めします。よく、大事な物であったり書類をどこに何をしまったか、将来分からなくなることが無いように、一箇所に全部置いておかれる方が多いのですが、できれば分けて保管してください。印鑑カードは財布に、実印は会社の鞄にというような感じでも大幅にかわると思います。

被害届については後日、話をします。

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

-よく読まれている投稿, 業務関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

これだけは知っておきたい相続手続②   必要書類について

こんにちは、元木です   本日は、前回のブログでかなり話が脱線してしまいましたので、相続手続に必要な書類の案内についてきっちりと、お話をしたいと思います。 相続の手続きにおいては以下のような …

遺産分割協議 遺産分割の流れ④ 遺産分割後の諸問題

以前のブログで紹介した遺産分割協議 遺産分割の流れ③の続きで「遺産分割後の諸問題」について解説していきます。   遺産分割後の諸問題 遺産分割協議によって合意が成立し協議書が作成された後に、 …

知らないとこわい初心者が見落としてしまう意外な落とし穴 相続手続を失敗しない①

最近、相続手続きの依頼がかなり、増えています。また、相続登記をするエリアも事務所のある宇治市の近くだけでなく、京丹波や舞鶴という京都の北部、他にも滋賀県、大阪、奈良という近畿エリアだけでなく、北海道、 …

遺産分割協議 遺産分割の流れ②

こんにちは、田中です。 本日は、先日の投稿の続きとなります。 先日の投稿では、遺産分割協議のおおまかな流れをご紹介しました。 しかしながら、相続が開始したら必ず遺産分割協議を経なければならないわけでは …

相続放棄について①

今回は相続放棄について少しご紹介していきたいと思います。 相続放棄とは、民法で定められた法律行為であり、家庭裁判所へ申し立てることで、初めから相続人ではなかったものとみなされます。   【民 …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660