会社の機関について知ってみよう!【会計参与】 | 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。

知っておくべき会社の法律 会社や法人登記 業務関係

会社の機関について知ってみよう!④【会計参与 編】

投稿日:2018年7月10日 更新日:

今回はシリーズでお届けしている会社の機関についての投稿となります。(過去の投稿はこちら→①取締役②監査役③会計監査人

第4弾となる今回は、会計参与についてご紹介していきます。

 

会計参与とは、取締役等と共同して会社の計算書類を作成する機関です。また、株主総会で株主から説明を求められた場合に、計算書類の説明を行います。

会計参与になるためには、税理士(税理士法人)または公認会計士(監査法人)であることが必要です(会社法333条1項)。会計参与は主に中小企業の計算書類に対する信頼性を向上させるための制度であるため、税金や会計のプロであることが求められるのです。

逆に、会計参与を設置した会社またはその子会社の取締役、監査役若しくは執行役又は支配人その他の使用人は会計参与にはなれません(同333条3項)。

 

会計参与は特例有限会社を除くすべての株式会社で任意に設置できる機関です。ただし、非公開会社(株式の譲渡制限規定を設けている会社)で、取締役会設置会社(監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く)の場合で監査役を設置しない会社は、会計参与の設置義務があります(同327条2項ただし書)。

 

会計参与の職務・権限は下記のものとなります(同374条~378条)。

 

会計参与の職務・権限・計算書類等の作成・会計参与報告の作成

・会計帳簿等の閲覧請求権・会計報告請求権

・業務財産調査権

・法令違反等の株主への報告

・取締役会への出席義務・意見陳述義務

・株主総会での説明義務

・計算書類等の備置き義務・開示

※この他にも会計参与は会社の役員であるため、会社に対する役員の責任に関する規定が適用されます。

 

会計参与を設置することにより、会社の計算書類の正確性の向上を図ることができ、それが会社の信頼性を確保することにもつながります。また、会計参与を設置していることは登記簿にも記載されますので、その点でも対外的な信頼度の向上を期待できるかもしれません。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

-知っておくべき会社の法律, 会社や法人登記, 業務関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

会社の機関について知ってみよう!② 【監査役 編】

前回「取締役会 編」に続き今回も会社の機関についてご紹介していきます。 今回は、監査役についてお話ししていきます。 そもそも監査役とは何か? 法律では次のように定められています。 【会社法第381条1 …

トラブルが多い、不動産共有名義のリスク - 夫婦共有名義 編 

不動産を夫婦共有名義、もしくは親子で共有名義、なかにはご兄弟で購入、新築される方も多くいらっしゃいます。ここでは、不動産を共有名義で取得した際に、将来予測できるリスクについて考察していきたいと思います …

遺産分割協議 遺産分割の流れ④ 遺産分割後の諸問題

以前のブログで紹介した遺産分割協議 遺産分割の流れ③の続きで「遺産分割後の諸問題」について解説していきます。   遺産分割後の諸問題 遺産分割協議によって合意が成立し協議書が作成された後に、 …

これは便利!法定相続情報を使って登記申請、相続で凍結された預金の払い出しを同時にしてみました

最近、当事務所において相続案件、遺言書作成、相続対策、成年後見のご相談が急増しております。 大事なご家族の方がお亡くなりになって、すぐに元木事務所へご連絡頂き、ご相談頂けるということは、司法書士として …

会社の機関について知ってみよう!③【会計監査人 編】

今回はシリーズでお届けしている会社の機関についての投稿となります。(過去の投稿はこちら→①取締役、②監査役) シリーズ第3弾となる今回は、会計監査人についてご紹介していきます。   会計監査 …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660