「 業務関係 」 一覧
-
これは便利!法定相続情報を使って登記申請、相続で凍結された預金の払い出しを同時にしてみました
最近、当事務所において相続案件、遺言書作成、相続対策、成年後見のご相談が急増しております。 大事なご家族の方がお亡くなりになって、すぐに元木事務所へご連絡頂き、ご相談頂けるということは、司法書士として …
-
2018/05/02 -知っておくべき会社の法律, よく読まれている投稿, 会社や法人登記, 業務関係
前回「取締役会 編」に続き今回も会社の機関についてご紹介していきます。 今回は、監査役についてお話ししていきます。 そもそも監査役とは何か? 法律では次のように定められています。 【会社法第381条1 …
-
2018/04/27 -知っておくべき会社の法律, 会社や法人登記, 業務関係
先日、昔からお付き合いのある法人のお客様から、会社の役員の任期満了に伴う役員変更登記のご依頼がありました。 その登記書類を作成している時に、この会社は取締役会が置かれている会社だったなぁと、ふと思った …
-
抵当権の抹消登記(住宅ローン完済に関する登記) 相続対策の診断をしてみてはいかがですか
2018/04/10 -業務関係
今回は住宅ローンなど金融機関からお金を借りた際に、担保として所有している土地や建物に付けた抵当権の登記を抹消する手続きについてご紹介していきたいと思います。 まず、住宅ローン等を完済すると抵当権の法的 …
-
2018/04/03 -よく読まれている投稿, 成年後見制度, 業務関係
本日は、これだけは知っておきたい 成年後見制度③です 前回のブログでは、成年後見制度の利用のタイミングについてお話をしました。 本日は任意後見制度の概要を少しまとめてみたいと思います。 …
-
法定後見、任意後見どっち? 制度選択のタイミング これだけは知っておきたい 成年後見制度②
2018/03/29 -よく読まれている投稿, 成年後見制度, 業務関係
こんにちは、元木です お花見の季節、桜が見頃になってきました。暖かい、というより暑いと感じている今日この頃です さて、本日は、成年後見制度2回目です インターネットで後見人と検索しますと、たくさんの情 …
-
2018/03/22 -よく読まれている投稿, 相続放棄, 業務関係
前回の投稿では、相続放棄の大まかな内容を解説しました。 今回は前回の投稿の最後に書いたように、相続放棄をして少し面倒なことになったため、当事務所へ相談に来られた方のケースをご紹介していきたいと思います …
-
2018/03/09 -よく読まれている投稿, 相続放棄, 業務関係
今回は相続放棄について少しご紹介していきたいと思います。 相続放棄とは、民法で定められた法律行為であり、家庭裁判所へ申し立てることで、初めから相続人ではなかったものとみなされます。 【民 …
-
2018/02/22 -よく読まれている投稿, 業務関係
先日、二年前に相続登記を行ったお客様より当事務所に連絡がありました。 登記識別情報(従来は権利証)を盗まれた、とのことでした。 二年前に70筆ほどの相続登記をおこない、70部ほど登記識別情報があるので …