業務関係 | 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録 - Part 2   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。

「 業務関係 」 一覧

どこまで知ってますか?相続の基礎知識 「認定死亡?」

2018/07/24   -相続登記, 業務関係

本日は、相続の基礎知識について説明していきます 相続が開始するケース 相続とは「人の死亡によって開始する」と法律上は定められています(民法882条) それ以外にも失踪宣告というものがあります。失踪宣告 …

会社の機関について知ってみよう!④【会計参与 編】

今回はシリーズでお届けしている会社の機関についての投稿となります。(過去の投稿はこちら→①取締役、②監査役、③会計監査人) 第4弾となる今回は、会計参与についてご紹介していきます。   会計 …

遺言書作成、相続手続、贈与の手続、会社の登記手続を失敗しない

本日は、最近多いのですが、お客様ご自身が登記手続きや遺言書の作成手続きをされたときの話です。   ただし,登記申請によっては,内容が複雑なものや,税金と密接な関係のある登記手続、多くの書類( …

会社の機関について知ってみよう!③【会計監査人 編】

今回はシリーズでお届けしている会社の機関についての投稿となります。(過去の投稿はこちら→①取締役、②監査役) シリーズ第3弾となる今回は、会計監査人についてご紹介していきます。   会計監査 …

成人年齢引き下げ法案成立! 今後注意しないといけない子供の教育

ニュース等でご存じの方も多いと思いますが、民法改正に伴い、2022年4月1日より成人年齢が引き下げになります。 また、女性の結婚できる年齢も16才から18才となります。 成人年齢については、民法という …

相続で将来争わないための対策 【遺言】②

以前紹介した遺言についてのブログ「相続で将来争わないための対策」について解説いたします。 前回の投稿で、遺言は遺言者の最終の意思表示であるとお伝えしました。しかし、すべての物事に対して意思表示の効果を …

相続で将来争わないための対策 【遺言】

最近自治体等が主催する登記相談・法律相談会に相談員として参加しています。そのなかで、将来相続が起こったときに相続人同士で揉めるのが心配だという相談をよく聞きます。   自分がいなくなった後、 …

これだけは知っておきたい相続手続③   手続きの流れについて

2018/05/30   -業務関係

本日は、これだけは知っておきたい相続手続第三弾です! 相続手続は、身内の大事な方が、亡くなった際には必ずしないといけない手続きですが、慣れている方は、あまりいらっしゃいません。 人生の中で何度も経験す …

これだけは知っておきたい相続手続②   必要書類について

こんにちは、元木です   本日は、前回のブログでかなり話が脱線してしまいましたので、相続手続に必要な書類の案内についてきっちりと、お話をしたいと思います。 相続の手続きにおいては以下のような …

これだけは知っておきたい相続手続① 必要書類について

こんにちは元木です     最近、昼間の気温が高い日が多くて、お客様と面談しているときに汗がしたたり落ちてきます。けっして、緊張しすぎて汗が出ているのではありません。昔から汗かきで …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660