成人年齢引き下げ法案成立! 今後注意しないといけない子供の教育 | 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。

よく読まれている投稿 法律改正

成人年齢引き下げ法案成立! 今後注意しないといけない子供の教育

投稿日:2018年6月13日 更新日:

ニュース等でご存じの方も多いと思いますが、民法改正に伴い、2022年4月1日より成人年齢が引き下げになります。

また、女性の結婚できる年齢も16才から18才となります。

成人年齢については、民法という法律に以下のように定められていました

第四条(成年)
年齢二十歳をもって、成年とする。

今までは20才以上を成人としていましたが、2022年4月1日以降は、18才をもって成人となります

親の知らないところで、クレジットカードを作ることも出来てしまいます。
18才の子供がいつの間にか借金まみれになっていたなんてことにならないように注意していきましょう。

民法には他にも以下のような規定があります。

第七百五十三条(婚姻による成年擬制)
未成年者が婚姻をしたときは、これによって成年に達したものとみなす。

未成年者が結婚したときは、20才未満であったとしても成年としてみなしますよ、という規定です

 

飲酒や喫煙、他にも競馬や競輪、競艇、オートレース等の公営ギャンブルは、今までとかわらず、20際未満禁止のままとなるようです

 

 

成人年齢引き下げよって、様々な法律に影響を及ぼしていきますが、一番注意をしないといけなくなると考えますのが

同じく民法の規定ですが第5条、この規定は非常に大事です

第五条(未成年者の法律行為)
未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
3 第一項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

今までは、未成年者がお金を借りる(金銭消費貸借契約を締結するという法律行為)や家を購入する(売買契約を締結するという法律行為)をする場合には親権者の同意が必要でした。

親の同意無く行った法律行為は、取り消すことができる、という規定がありましたので、知識や経験、判断能力が未熟な未成年者の保護がはかられていました。

それが、2022年4月1日以降は18才、19才の子供が行った法律行為は原則、取り消すことができなくなります。

マルチ商法など悪質な詐欺に遭ったり、高額商品契約を結ばされたりするといった被害にあう可能性がありますので注意が必要になります

これは親だけでなく、学校教育でも消費者教育に力を入れてもらわないと、18才になってすぐに被害に遭う子供が急増するかもしれません

 

国民生活センターの情報によりますと、現在は成人年齢が20才ですので

20才以上の成人からの相談件数は未成年者と比べて多く、その契約金額も高額です

契約する商品・サービスにおいても、未成年者のトラブルではあまり見られなかった「サイドビジネス」や「マルチ取引」、「エステ」が上位となっているようです。

それ以外にも以下のような相談内容があるようです

それ以外の相談内容「友人から儲かる話があると言われ、仮想通貨の投資のような契約をしたが、解約したい」

「友人に誘われ投資用教材を契約したが、消費者金融の返済も困難なので解約し返金してほしい」

「SNSで知った女性に連れて行かれた事務所で自己啓発セミナーの契約を勧められ借金で会費を払うよう言われた」

「タレント事務所に同行して所属契約をした。翌日解約を申し出たら、違約金を請求された」

 

未成年者が行った親権者の同意がない契約は原則取消すことができますが、成人になると未成年者のような保護はありません。

2022年4月1日以降は、社会経験が乏しい若者を狙い撃ちする悪質な業者による消費者トラブルが今後、18才、19才の子供達にも増えてくるかもしれません

未成年者から18才になったとたんに被害に遭う場合の金額が大きくなるかもしれない、ということです。

おそらく、現状の小学校、中学校、高校の社会の授業の中でも消費者教育という分野は勉強はしていると思いますが

限られた時間の中で、子供達に十分伝わり切れていない分野だと思われます

中学受験、高校受験、大学受験においての重要性から考えると、どうしても重要度が低く扱われてしまうのかもしれません

 

子供達のこれから先の長い人生においては非常に重要な知識、分野ではあるので、学校任せではなく、普段から親として消費者教育もしっかり子供達にしていきたいものですね

18才になってから学ぶのでは遅いので

 

他にも、民法改正が予定されています

債権法改正は2020年4月1日から施行されます

また、ブログでお話させてもらいます

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

 

 

 

-よく読まれている投稿, 法律改正

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

相続放棄について①

今回は相続放棄について少しご紹介していきたいと思います。 相続放棄とは、民法で定められた法律行為であり、家庭裁判所へ申し立てることで、初めから相続人ではなかったものとみなされます。   【民 …

おさえておきたい、もめない遺産分割協議をめざして5つのコツ 「13時30分スタート」とは

相続の手続きを依頼された場合に、相続人が複数いて、故人が作成した遺言書がなければ、相続人の間で遺産分割協議をしていただくことになります。 遺産分割協議をするには方法がいくつかあります。 そして、その遺 …

これだけは知っておきたい相続手続① 必要書類について

こんにちは元木です     最近、昼間の気温が高い日が多くて、お客様と面談しているときに汗がしたたり落ちてきます。けっして、緊張しすぎて汗が出ているのではありません。昔から汗かきで …

相続登記・住所変更登記が義務化されます 罰則も

2021年4月21日に相続登記の義務化に関する法案が参院本会議にて可決、成立しました。いつから(施行日)かというのは決まっておりませんが3年以内に施行されることになっています。 現在、不動産登記簿の約 …

相続で将来争わないための対策 【遺言】

最近自治体等が主催する登記相談・法律相談会に相談員として参加しています。そのなかで、将来相続が起こったときに相続人同士で揉めるのが心配だという相談をよく聞きます。   自分がいなくなった後、 …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660