これだけは知っておきたい、成年後見制度 第一弾 | 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。

成年後見制度 業務関係

成年後見制度について①

投稿日:2018年3月23日 更新日:

成年後見制度についてお話をしたいと思います。

 

この記事の目次

成年後見制度とは

判断能力の不十分な成年者を保護するための制度といえます。

もう少し、詳しくいいますと、判断能力の不十分な成年者とは認知症、知的障害、精神障害を患ってしまって、法律上必要な判断をすることが難しくなった方を一般的に指しますが、この方々に代わって、財産管理、身上監護面でサポートしていきましょう、という制度です。

成年後見制度には大きく分けると、2種類の制度があります。法定後見制度と任意後見制度です。

 

法定後見制度任意後見制度

法定後見制度は、以前、禁治産制度、準禁治産制度、という2種類でしたが、現在は判断能力の程度によって後見、保佐、補助の3種類になっています。

私も、あるご高齢の方の成年後見人に就任していますが、やはり、業務としては大変です。ご本人の財産管理をすることになりますので、1円でも収支があわないと問題になります。

 

大きな違いとしては法定後見制度の成年後見人には、被後見人が行った法律行為を取り消す権利があります

一方で、任意後見人には取消権がありません

 

よって、自宅に居住しているご本人が悪徳商法、業者とうによく引っかかるような場合には、法定後見制度の利用がいいかもしれません。

任意後見の場合にはそのような状況にならないようにする配慮が必要となります。

 

 

成年後見人は家庭裁判所が選任

法定後見制度の成年後見人は家庭裁判所が就任を認めないかぎり、就任できません。よって、自分の子供を成年後見人候補者として申立をしたとしても、必ずしも、自分の子供が成年後見人になれるとは限りません。

 

自分の子供が成年後見人になれない場合には、家庭裁判所が選任した専門家(司法書士や弁護士)が就任することになります。

 

 

任意後見人は自分が選べる

その一方で、任意後見制度における後見人は、ご本人が自ら後見人になる方を選んでいただくことができます。この点でまず、任意後見制度は魅力があります。

例えば、アパート経営をしている父親が高齢になってきたので、将来的に管理を長男にまかせたい。ただし、今は父親は元気だから、管理ができなくなったときにまかせたい。よくあるこのケース、通常の法定後見制度を利用すると、必ずしも長男が成年後見人になれるとは限りません。家庭裁判所が選任した司法書士や弁護士等の専門家が成年後見人に就任するといったことがよくあります。

一方で、あらかじめ、任意後見契約を父親と長男が締結しておくと、将来父親が認知症を発症したときに、スムーズに長男が任意後見としてアパートの管理業務をすることができるようになります。

 

 

 

その代わりに公証人役場での手続き、任意後見業務の理解が必要になりますので、一般の方にとっては少し敷居が高く感じるかもしれませんが、我々、専門家だけでなく一般の方も任意後見人に就任されて、頑張ってらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。検討されている方がお近くにいらっしゃる場合には、一度当事務所にご相談して下さい。

 

 

元木司法書士事務所では、常に、相続対策を意識したアドバイスを心がけております。ご相談いただく内容以外でも専門家の視点より、対策が必要なケースではアドバイスさせていただきます。

 

次回はもう少し掘り下げてお話をしていきます。

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

 

-成年後見制度, 業務関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

これだけはおさえておきたい 会社を設立することのメリット デメリット 消費税にも影響があるって知ってた?

世の中にはお金儲けのために会社を設立する方もたくさんいます。 会社を設立する理由は、税金面で有利、社長になってみたい、世の中に自分の名前をとどろかせたい、など動機は様々です。 他にも、法人化することで …

抵当権の抹消登記(住宅ローン完済に関する登記) 相続対策の診断をしてみてはいかがですか

今回は住宅ローンなど金融機関からお金を借りた際に、担保として所有している土地や建物に付けた抵当権の登記を抹消する手続きについてご紹介していきたいと思います。 まず、住宅ローン等を完済すると抵当権の法的 …

相続放棄について①

今回は相続放棄について少しご紹介していきたいと思います。 相続放棄とは、民法で定められた法律行為であり、家庭裁判所へ申し立てることで、初めから相続人ではなかったものとみなされます。   【民 …

知らないとこわい初心者が見落としてしまう意外な落とし穴 相続手続を失敗しない①

最近、相続手続きの依頼がかなり、増えています。また、相続登記をするエリアも事務所のある宇治市の近くだけでなく、京丹波や舞鶴という京都の北部、他にも滋賀県、大阪、奈良という近畿エリアだけでなく、北海道、 …

知らないとこわい初心者が見落としてしまう意外な落とし穴 相続手続を失敗しない③

本日は、相続手続を失敗しない第三回目になります テーマとしては相続手続き失敗事例についてお話させていただきます 相続財産といいますと、一般的には不動産や車、投資信託、株、貴金属や骨董品、ゴルフ会員権な …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660