「 よく読まれている投稿 」 一覧
-    
- 2023/01/10 -よく読まれている投稿 
 - あけましておめでとうございます。 みなさまのご支援のおかげで元木司法書士事務所は創立12年を迎えることができました。また、司法書士登録後25年を経過することができました。これほど長く業務を続けていられ … 
-    
- おさえておきたい、もめない遺産分割協議をめざして5つのコツ 「13時30分スタート」とは - 2018/07/05 -よく読まれている投稿, 遺産分割について 
 - 相続の手続きを依頼された場合に、相続人が複数いて、故人が作成した遺言書がなければ、相続人の間で遺産分割協議をしていただくことになります。 遺産分割協議をするには方法がいくつかあります。 そして、その遺 … 
-    
- 遺言書作成、相続手続、贈与の手続、会社の登記手続を失敗しない - 本日は、最近多いのですが、お客様ご自身が登記手続きや遺言書の作成手続きをされたときの話です。 ただし,登記申請によっては,内容が複雑なものや,税金と密接な関係のある登記手続、多くの書類( … 
-    
- 成人年齢引き下げ法案成立! 今後注意しないといけない子供の教育 - 2018/06/13 -よく読まれている投稿, 法律改正 
 - ニュース等でご存じの方も多いと思いますが、民法改正に伴い、2022年4月1日より成人年齢が引き下げになります。 また、女性の結婚できる年齢も16才から18才となります。 成人年齢については、民法という … 
-    
- 2018/05/31 -よく読まれている投稿, 相続対策, 遺言書作成, 業務関係 
 - 最近自治体等が主催する登記相談・法律相談会に相談員として参加しています。そのなかで、将来相続が起こったときに相続人同士で揉めるのが心配だという相談をよく聞きます。 自分がいなくなった後、 … 
-    
- 2018/05/25 -よく読まれている投稿, 相続登記, 業務関係 
 - こんにちは、元木です 本日は、前回のブログでかなり話が脱線してしまいましたので、相続手続に必要な書類の案内についてきっちりと、お話をしたいと思います。 相続の手続きにおいては以下のような … 
-    
- 2018/05/21 -よく読まれている投稿, 相続登記, 業務関係 
 - こんにちは元木です 最近、昼間の気温が高い日が多くて、お客様と面談しているときに汗がしたたり落ちてきます。けっして、緊張しすぎて汗が出ているのではありません。昔から汗かきで … 
-    
- これは便利!法定相続情報を使って登記申請、相続で凍結された預金の払い出しを同時にしてみました - 最近、当事務所において相続案件、遺言書作成、相続対策、成年後見のご相談が急増しております。 大事なご家族の方がお亡くなりになって、すぐに元木事務所へご連絡頂き、ご相談頂けるということは、司法書士として … 
-    
- これから成年後見の申立をする方必見! これだけは知っておきたい成年後見制度⑤ 費用・必要書類について - 2018/05/15 -よく読まれている投稿, 成年後見制度 
 - 本日は、成年後見制度を利用する場合の費用・必要書類についてご案内いたします 成年後見制度は二種類用意されています 一つは補助、保佐、後見の3種類の法定後見制度 もう一つは任意後見制度です いずれの手続 … 
-    
- これだけは知っておきたい成年後見制度④ これからの超高齢社会を生き抜くために - 2018/05/10 -よく読まれている投稿, 成年後見制度 
 - 本日は、成年後見制度の利用状況と日本の人口の推移についてご案内いたします 最高裁判所家庭局の報告によると平成29年の成年後見の申立件数は全国で35737件で過去5年間で最高の件数となっています (前年 … 


 
  
  
 