相続対策の専門家 | 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録 - Part 4   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。

「 投稿者アーカイブ:相続対策の専門家 」 一覧

遺産分割協議 遺産分割の流れ②

こんにちは、田中です。 本日は、先日の投稿の続きとなります。 先日の投稿では、遺産分割協議のおおまかな流れをご紹介しました。 しかしながら、相続が開始したら必ず遺産分割協議を経なければならないわけでは …

相続についてどこまで知ってる?相続の基礎知識 数次相続と代襲相続の違い

2018/08/02   -相続手続全般

  前回までの「相続についてどこまで知ってる?相続の基礎知識 法定相続人と法定相続分の関係」と「どこまで知ってますか?相続の基礎知識」 で相続の基礎知識について2回にわたり解説いたしました。 …

相続についてどこまで知ってる?相続の基礎知識 法定相続人と法定相続分の関係

以前のブログ「どこまで知ってますか?相続の基礎知識」で相続が発生した時期によって、適用される法律(民法)がかわることを紹介しました。   本日の記事では、それぞれの時代の法定相続分についての …

これだけはおさえておきたい 会社を設立することのメリット デメリット 消費税にも影響があるって知ってた?

世の中にはお金儲けのために会社を設立する方もたくさんいます。 会社を設立する理由は、税金面で有利、社長になってみたい、世の中に自分の名前をとどろかせたい、など動機は様々です。 他にも、法人化することで …

どこまで知ってますか?相続の基礎知識 「認定死亡?」

2018/07/24   -相続登記, 業務関係

本日は、相続の基礎知識について説明していきます 相続が開始するケース 相続とは「人の死亡によって開始する」と法律上は定められています(民法882条) それ以外にも失踪宣告というものがあります。失踪宣告 …

遺産分割協議 遺産分割の流れ①

2018/07/23   -遺産分割について

今回は相続に関するお話しで遺産分割協議の流れについて何回かに渡り解説していきたいと思います。   遺産分割とは何か? まず、相続が開始すると、お亡くなりになった方の財産は相続人に移転します。 …

会社の機関について知ってみよう!④【会計参与 編】

今回はシリーズでお届けしている会社の機関についての投稿となります。(過去の投稿はこちら→①取締役、②監査役、③会計監査人) 第4弾となる今回は、会計参与についてご紹介していきます。   会計 …

おさえておきたい、もめない遺産分割協議をめざして5つのコツ 「13時30分スタート」とは

相続の手続きを依頼された場合に、相続人が複数いて、故人が作成した遺言書がなければ、相続人の間で遺産分割協議をしていただくことになります。 遺産分割協議をするには方法がいくつかあります。 そして、その遺 …

遺言書作成、相続手続、贈与の手続、会社の登記手続を失敗しない

本日は、最近多いのですが、お客様ご自身が登記手続きや遺言書の作成手続きをされたときの話です。   ただし,登記申請によっては,内容が複雑なものや,税金と密接な関係のある登記手続、多くの書類( …

会社の機関について知ってみよう!③【会計監査人 編】

今回はシリーズでお届けしている会社の機関についての投稿となります。(過去の投稿はこちら→①取締役、②監査役) シリーズ第3弾となる今回は、会計監査人についてご紹介していきます。   会計監査 …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660