絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録
京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。
投稿日:2018年8月9日
-
執筆者:相続対策の専門家
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
Δ
関連記事
遺産分割協議 遺産分割の流れ②
こんにちは、田中です。 本日は、先日の投稿の続きとなります。 先日の投稿では、遺産分割協議のおおまかな流れをご紹介しました。 しかしながら、相続が開始したら必ず遺産分割協議を経なければならないわけでは …
相続手続きあれこれ 4回目 銀行編
相続が発生して被相続人の財産に銀行等の預貯金がある場合には基本的には、その口座は凍結されてしまいます。 ただ、凍結については銀行が被相続人の死亡の事実を知ることがない限り凍結されることはありません。役 …
相続で将来争わないための対策 【遺言】②
以前紹介した遺言についてのブログ「相続で将来争わないための対策」について解説いたします。 前回の投稿で、遺言は遺言者の最終の意思表示であるとお伝えしました。しかし、すべての物事に対して意思表示の効果を …
おさえておきたい、もめない遺産分割協議をめざして5つのコツ 「13時30分スタート」とは
相続の手続きを依頼された場合に、相続人が複数いて、故人が作成した遺言書がなければ、相続人の間で遺産分割協議をしていただくことになります。 遺産分割協議をするには方法がいくつかあります。 そして、その遺 …
これだけは知っておきたい成年後見制度④ これからの超高齢社会を生き抜くために
本日は、成年後見制度の利用状況と日本の人口の推移についてご案内いたします 最高裁判所家庭局の報告によると平成29年の成年後見の申立件数は全国で35737件で過去5年間で最高の件数となっています (前年 …
LINE@からの無料相談はじめました
スマホからLINE@ですぐに無料相談できます
元木事務所のLINE登録方法は
LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録
もしくは
LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録
アクセス
京都府宇治市広野町一里山65-3 京都建物クレスビル401号 元木司法書士事務所 TEL0774-45-5660
2023/01/10
新年のご挨拶
2021/05/19
相続登記・住所変更登記が義務化されます 罰則も
2020/09/28
トラブルが多い不動産共有名義 兄弟姉妹編
2020/09/08
2020/09/03
相続手続きあれこれ 法務局編-相続登記 法定相続情報作成以外もあります
カテゴリー
お役立ちリンク
京都地方法務局 京都地方裁判所 成年後見センター・リーガルサポート 住宅ローン控除(国税庁HP) 相続人からの空き屋売却(国税庁HP) 贈与税の計算と税率(国税庁HP) 住宅取得時の贈与の非課税(国税庁HP) 夫婦間贈与の特例(国税庁HP) 相続時精算課税制度(国税庁HP) 借り換えをしたときの住宅ローン控除 転勤と住宅ローン控除 離婚による財産分与と住宅ローン控除 路線価 元木司法書士事務所