cropped-a4f0f1fd411ee566604270905a9ec347_s.jpg – 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

相続人の調査・確定 京都で相続手続きサポートの案内

人が亡くなると、誰が財産を相続するのかという相続人の確定作業が必要になります。配偶者と子ども二人がいる場合、ご遺族の方は、配偶者1人、子ども2人で確信していますが、法務局や銀行は、本当に相続人が3人な …

相続についてどこまで知ってる?相続の基礎知識 数次相続と代襲相続の違い

  前回までの「相続についてどこまで知ってる?相続の基礎知識 法定相続人と法定相続分の関係」と「どこまで知ってますか?相続の基礎知識」 で相続の基礎知識について2回にわたり解説いたしました。 …

これだけは知っておきたい成年後見制度④  これからの超高齢社会を生き抜くために

本日は、成年後見制度の利用状況と日本の人口の推移についてご案内いたします 最高裁判所家庭局の報告によると平成29年の成年後見の申立件数は全国で35737件で過去5年間で最高の件数となっています (前年 …

株式や投資信託がある場合は公正証書遺言を!!

公正証書遺言とは公証人が遺言の有効性を確認し、その原本を遺言者が120才になるまで公証人役場で保管される遺言書のことをいいます。公正証書遺言は、公証人が確認をするため遺言書そのものが無効にならないこと …

「株式譲渡制限」「非公開会社」について オフィス北野の報道を受けて②

本日は相続人が複数名いる場合の中小企業のオーナー様の注意するべき点に重点をおいて話したいと思います 前回は株式の譲渡について話をさせていただきました。株券を発行している会社と、発行していない会社があっ …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660