会社の機関について知ってみよう ① 【取締役会 編】 | 絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録   

絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録

京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。

知っておくべき会社の法律 会社や法人登記 業務関係

会社の機関について知ってみよう!① 【取締役会 編】

投稿日:2018年4月27日 更新日:

先日、昔からお付き合いのある法人のお客様から、会社の役員の任期満了に伴う役員変更登記のご依頼がありました。

その登記書類を作成している時に、この会社は取締役会が置かれている会社だったなぁと、ふと思ったという経緯から、本日は、役員に関する会社の設置機関の一つである取締役会についてお話していこうと思います。

取締役会とは、必ず3名以上の取締役で構成しなければならない会社の意思決定機関です。

2006年に会社法が改正される前は株式会社であれば必ず設置しなければならない機関でしたが、改正後は必ずしも設置を要しない任意的な機関となりました。ただし、公開会社(株式の譲渡制限がない会社)、監査役会設置会社委員会設置会社には、取締役会の設置義務があります。なお、特例有限会社には設置することはできません。

 

【会社法第326条2項】
株式会社は、定款の定めによって、取締役会、会計参与、監査役、監査役会、会計監査人、監査等委員会又は指名委員会等を置くことができる。

【会社法第327条】
次に掲げる株式会社は、取締役会を置かなければならない。
一、公開会社
二、監査役会設置会社
三、監査等委員会設置会社
四、指名委員会等設置会社

【会社法第331条5項】
取締役会設置会社においては、取締役は、三人以上でなければならない。

【会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律第17条】
特例有限会社の株主総会以外の機関の設置については、会社法第326条第2項中「取締役会、会計参与、監査役、監査役会、会計監査人、監査等委員会又は指名委員会等」とあるのは、「監査役」とする。

 

取締役会の職務は、会社の意思決定、業務執行の決定です。その他にも、取締役・代表取締役の職務の監督、代表取締役の選定・解職を行います。代表取締役以外の業務を執行する取締役(専務取締役、常務取締役等)を選定することもできます。

 

【会社法第362条2項】
取締役会は、次に掲げる職務を行う。
一、取締役会設置会社の業務執行の決定
二、取締役の職務の執行の監督
三、代表取締役の選定及び解職

 

下記のような重要な業務執行の決定は、取締役会の専決事項(取締役に委任することができない事項)となります。

・重要な財産の処分及び譲受け
・多額の借財
・支配人その他の重要な使用人の選任及び解任
・支店その他の重要な組織の設置、変更及び廃止
・募集社債発行の決定
・業務の適正を確保するための体制の整備
・取締役の任務懈怠責任の免除の承認
(会社法第362条4項参照)

その他決議事項の一部を抜粋すると下記のような事項があります。

・自己株式の取得価格等の決定(会社法157条)
・株式分割(同183条2項)
・株主総会の招集(同298条4項)
・取締役による競業取引及び利益相反取引の承認(同356条・365条1項)
etc…

取締役設置会社の代表取締役・業務執行取締役には、3ヶ月に1回以上の業務執行状況の報告義務があります(同363条2項)。

取締役会の決議は、議決に加わることができる取締役の過半数が出席し、その過半数をもって行います。定款でこれを上回る割合を定めることもできます(会社法369条)。
ただし、その決議について特別の利害関係を有する取締役は決議に参加できません(同369条2項)。特別の利害関係を有する取締役とは、会社と利益が相反する行為(例:取締役所有の不動産を会社が購入する等)を行っている取締役のことを指します。

取締役会で議事録を書面で作成した場合は、出席した取締役及び監査役は署名又は記名押印の義務があります(同369条3項)。

以上、取締役会のご紹介でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

-知っておくべき会社の法律, 会社や法人登記, 業務関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

相続放棄について①

今回は相続放棄について少しご紹介していきたいと思います。 相続放棄とは、民法で定められた法律行為であり、家庭裁判所へ申し立てることで、初めから相続人ではなかったものとみなされます。   【民 …

法定後見、任意後見どっち? 制度選択のタイミング これだけは知っておきたい 成年後見制度②  

こんにちは、元木です お花見の季節、桜が見頃になってきました。暖かい、というより暑いと感じている今日この頃です さて、本日は、成年後見制度2回目です インターネットで後見人と検索しますと、たくさんの情 …

これは便利!法定相続情報を使って登記申請、相続で凍結された預金の払い出しを同時にしてみました

最近、当事務所において相続案件、遺言書作成、相続対策、成年後見のご相談が急増しております。 大事なご家族の方がお亡くなりになって、すぐに元木事務所へご連絡頂き、ご相談頂けるということは、司法書士として …

どこまで知ってますか?相続の基礎知識 「認定死亡?」

本日は、相続の基礎知識について説明していきます 相続が開始するケース 相続とは「人の死亡によって開始する」と法律上は定められています(民法882条) それ以外にも失踪宣告というものがあります。失踪宣告 …

会社の機関について知ってみよう!③【会計監査人 編】

今回はシリーズでお届けしている会社の機関についての投稿となります。(過去の投稿はこちら→①取締役、②監査役) シリーズ第3弾となる今回は、会計監査人についてご紹介していきます。   会計監査 …

LINE@からの無料相談はじめました

ここを押してLINEで友だちになりましょう

スマホからLINE@ですぐに無料相談できます

元木事務所のLINE登録方法は

LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録

もしくは

LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録

アクセス

京都府宇治市広野町一里山65-3
京都建物クレスビル401号
元木司法書士事務所
TEL0774-45-5660