絶対に失敗しない相続対策 元木司法書士事務所備忘録
京都市・宇治市・城陽市・京田辺市・滋賀県・大阪府・奈良県で主に活動する司法書士の業務とタイムリーな情報発信 相続手続、遺産整理、遺言書作成サポート、各種会社設立登記及び変更登記、任意後見契約サポート、相続対策に関する専門家のブログです。一日10分、10日で相続対策。
投稿日:2023年1月10日
-
執筆者:相続対策の専門家
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
Δ
関連記事
会社の機関について知ってみよう!② 【監査役 編】
前回「取締役会 編」に続き今回も会社の機関についてご紹介していきます。 今回は、監査役についてお話ししていきます。 そもそも監査役とは何か? 法律では次のように定められています。 【会社法第381条1 …
知らないとこわい初心者が見落としてしまう意外な落とし穴 相続手続を失敗しない③
本日は、相続手続を失敗しない第三回目になります テーマとしては相続手続き失敗事例についてお話させていただきます 相続財産といいますと、一般的には不動産や車、投資信託、株、貴金属や骨董品、ゴルフ会員権な …
相続登記手続き
不動産の所有者が亡くなられた事による不動産の名義変更には、「何か月以内に完了しないといけない」、というような期日は現在の法律では決められていません。 ただ、名義変更をせずにそのままにしておくと次の相続 …
遺産分割協議 遺産分割の流れ①
今回は相続に関するお話しで遺産分割協議の流れについて何回かに渡り解説していきたいと思います。 遺産分割とは何か? まず、相続が開始すると、お亡くなりになった方の財産は相続人に移転します。 …
相続手続きあれこれ 4回目 銀行編
相続が発生して被相続人の財産に銀行等の預貯金がある場合には基本的には、その口座は凍結されてしまいます。 ただ、凍結については銀行が被相続人の死亡の事実を知ることがない限り凍結されることはありません。役 …
LINE@からの無料相談はじめました
スマホからLINE@ですぐに無料相談できます
元木事務所のLINE登録方法は
LINE公式アカウント「その他」➝「友だち追加」➝「QRコード」→下記QRコードを読み取り登録
もしくは
LINE公式アカウント「その他」➝」→「友だち追加」→「ID検索」→「@ntk6123x」で検索して登録
アクセス
京都府宇治市広野町一里山65-3 京都建物クレスビル401号 元木司法書士事務所 TEL0774-45-5660
2023/01/10
新年のご挨拶
2021/05/19
相続登記・住所変更登記が義務化されます 罰則も
2020/09/28
トラブルが多い不動産共有名義 兄弟姉妹編
2020/09/08
2020/09/03
相続手続きあれこれ 法務局編-相続登記 法定相続情報作成以外もあります
カテゴリー
お役立ちリンク
京都地方法務局 京都地方裁判所 成年後見センター・リーガルサポート 住宅ローン控除(国税庁HP) 相続人からの空き屋売却(国税庁HP) 贈与税の計算と税率(国税庁HP) 住宅取得時の贈与の非課税(国税庁HP) 夫婦間贈与の特例(国税庁HP) 相続時精算課税制度(国税庁HP) 借り換えをしたときの住宅ローン控除 転勤と住宅ローン控除 離婚による財産分与と住宅ローン控除 路線価 元木司法書士事務所